バリアフリー、ユニバーサルデザイン、ダイバーシティ、インクルージョン、ノーマライゼーションなど、https://www.guccho-intractabledisease.com/2022/06/14/blog-85/
今では福祉用語のように福祉の場面でよく耳にしまが、建築業界から広がったものや、ビジネスの世界から生まれたものもあるようです。
ユニバーサルな考え方
“すべてをフラットに考えること。 ユニバーサルという考え方” の続きを読む脊髄小脳変性症✂︎難病美容師✂︎難病父さんたぐっちょのブログ
難病・身体障害者として新たな自分の人生、日々の出来事の備忘録としてブログにします。
バリアフリー、ユニバーサルデザイン、ダイバーシティ、インクルージョン、ノーマライゼーションなど、https://www.guccho-intractabledisease.com/2022/06/14/blog-85/
今では福祉用語のように福祉の場面でよく耳にしまが、建築業界から広がったものや、ビジネスの世界から生まれたものもあるようです。
ユニバーサルな考え方
“すべてをフラットに考えること。 ユニバーサルという考え方” の続きを読むbeの自信とdoの自信
コレを知って、コレが腑に落ちて、美容師が出来なくなった僕は、少しづつ前向きになっていった。かな?コレって病気や障害の有無関係なく、美容師とか職業の区別なく、昔から知っとけばよかったと思うので、自分の経験から書いてみた。
以前、信頼する人からbeの自信、doの自信のお話を聞きました。
“beとdo 自信の種類” の続きを読む今日は我が子の参観日でした✨
令和2年ガールで
今一歳六ヶ月♣︎
我が子の成長を楽しみにドキドキで行ってきました❣️
が、
保育園の参観日が久しぶりすぎて
他のお父さんお母さんの若さに
別の意味でドキドキしつつ杖ついた白髪のオッさんなのだけど、おじいちゃん?にみえてないかしら
肝心の我が子は…ぜんぜん笑ってない汗
なんならピクリともしない笑笑
おおーい汗
参観日の終わり頃、ようやくちょっと元気になる。
終わりやし笑
今日は、参観日終了後みんなお父さんお母さんとそのまま一緒に帰って行き
残ったのは我が子だけ…
この後 先生独り占め!?
参観日は制作じゃなくて手あそびでした。
1個だけ立って抱っこするやつがありましたが、先生がやってくれました。ありがとうございます❣️
でも歌も音痴なので困ったもんです笑