実は今年度、地元中学校でPTA会長を仰せつかっております。

私の2025年のテーマは素直に幸せなること。
もっと素直な生き方をすると言ってもいいかもしれません。
素直とは
“素直になるBe honest” の続きを読む難病・身体障害者としての日々の思ったことを備忘録としてブログにしています。
実は今年度、地元中学校でPTA会長を仰せつかっております。
私の2025年のテーマは素直に幸せなること。
もっと素直な生き方をすると言ってもいいかもしれません。
素直とは
“素直になるBe honest” の続きを読む身体障がい者になってみて健常者の頃に考えていた「バリアフリー」とちょっとギャップがありました。
ボランティアスタッフとして社会福祉法人の事務局へ出勤しています。
今朝出勤したら
階段最上段に手すりが増設されていました。
とても有難いです!(事務局は2階です)
バリアフリーのギャップその一つが「手すり」
“《オーガニック給食とブルームーン、手すり増設》” の続きを読むホントに障害って多様だった
先日「ユニバーサルデザインと暮らし」という講義を受けてきました。
ユニバーサルデザインとは考え方で、より多くの人がより幸せに暮らせる様になるモノやコト。対象を限定しない専用より共用ということだと思います。
限られた時間の中でさまざまな障害について学んだり、実際に障害を持った人の話しも聞きました。
“福祉は自分ごと 公平と効率” の続きを読む