めっちゃくちゃ考えさせられる。
世界の黒歴史。重い。
優しさや配慮に遠慮してしまう根底にはコレがあるのかもしれない。
仕事が出来なくなったばかりの頃、僕のコンプレックスだった。
“世界の黒歴史。優生思想について” の続きを読む脊髄小脳変性症✂︎難病美容師✂︎難病父さんたぐっちょのブログ
難病・身体障害者として新たな自分の人生、日々の出来事の備忘録としてブログにします。
めっちゃくちゃ考えさせられる。
世界の黒歴史。重い。
優しさや配慮に遠慮してしまう根底にはコレがあるのかもしれない。
仕事が出来なくなったばかりの頃、僕のコンプレックスだった。
“世界の黒歴史。優生思想について” の続きを読むバリアフリー、ユニバーサルデザイン、ダイバーシティ、インクルージョン、ノーマライゼーションなど、https://www.guccho-intractabledisease.com/2022/06/14/blog-85/
今では福祉用語のように福祉の場面でよく耳にしまが、建築業界から広がったものや、ビジネスの世界から生まれたものもあるようです。
ユニバーサルな考え方
“すべてをフラットに考えること。 ユニバーサルという考え方” の続きを読むある日の買い物
障害者用駐車場からの景色
前置きだけど、僕は中途障害者なので手帳取得したばかりの頃は障害者マークのある駐車場を使うのはダサいと思っていた。電車の優先席に座るのも。障害者マークや障害者手帳、ヘルプマークは免罪符というわけでないがその話はまた別の機会にかくのか?…気が向いたら…
今までリハビリ(ドクター含む)で
こんなふうに言われた事ない!
同じよかったらリンク先見てね。
美容師もそうだけど、言葉(伝え方)って大事
考え方って大事
やる気にさせる言葉https://youtu.be/_LLJbPLBZfE
リハビリなんか2度とするか!っていう、やる気なくすことしか言われた事なかったなー
今だから響くのかなー