なんかアレルギー反応?のような…言葉なのかな。
“福祉”って。
そう思えてきた。前から感じてたけど…
“幸せに暮らすための合言葉を考える” の続きを読む脊髄小脳変性症✂︎難病美容師✂︎難病父さんたぐっちょのブログ
難病・身体障害者として新たな自分の人生、日々の出来事の備忘録としてブログにします。
第一の人生、第二の人生、第三、第四まで実は今の所第四まで決まっています。
この病気になって、突然仕事ができなくなって、
自分はもう人の役には立てない。そんな自分には価値がない。(beの自信とdoの自信であれば、doの自信を失いました。当時の僕はdoの自信を積み上げてきたようです。)
“背中を押してくれる言葉「障害者の自分にもできることがある」という思いを抱いて” の続きを読む今年度、長子の通う中学校でPTA役員になりました。
昨日は授業参観&PTA総会&懇談会でした。
以前も投稿しましたが、普段の生活で一番バリアフリーで困るのは“学校”古い建物が多いので他よりもバリアフリーが遅れている気がします。
でも心のバリアフリーは完璧です。先生がスーパーなのか、
“心のバリアフリー” の続きを読む今回は、「心のバリアフリー」についての私見を書きたいと思います。
「心のバリアフリー」よく目、耳にする言葉。
“「福祉」はお年寄りや障害者だけに限られたものではない – 心のバリアフリーを考える” の続きを読む