【チャレンジday by day環境整備】
3年前にも小学校でPTA会長をさせてもらっていました。
その時もだいぶフラついてましたが、
まだ本格的には車いすを使っていませんでした。
介護保険も取得していなかったです。
足手まといになるから
周りに気を遣わせるから
どうせできないから
そう思ってたのは
かってに自分で思っていただけかも。
何でもチャレンジしてみるものですね✨
早起きは苦手ですけどw
自分も中学生の時ここで部活の、筋トレしてたので懐かしい✨
難病・身体障害者としての日々の思ったことを備忘録としてブログにしています。
ホントに障害って多様だった
先日「ユニバーサルデザインと暮らし」という講義を受けてきました。
ユニバーサルデザインとは考え方で、より多くの人がより幸せに暮らせる様になるモノやコト。対象を限定しない専用より共用ということだと思います。
限られた時間の中でさまざまな障害について学んだり、実際に障害を持った人の話しも聞きました。
“福祉は自分ごと 公平と効率” の続きを読むボランティア
ボランティアと聞くと多くの人が『無償の奉仕』をイメージするんじゃないかな。
僕もちょっと前までずーっとそう思ってた。
ボランティアの本当の意味
“ボランティアの本当の意味” の続きを読む