ホントに障害って多様だった
先日「ユニバーサルデザインと暮らし」という講義を受けてきました。
ユニバーサルデザインとは考え方で、より多くの人がより幸せに暮らせる様になるモノやコト。対象を限定しない専用より共用ということだと思います。
限られた時間の中でさまざまな障害について学んだり、実際に障害を持った人の話しも聞きました。
“福祉は自分ごと 公平と効率” の続きを読む脊髄小脳変性症✂︎難病美容師✂︎難病父さんたぐっちょのブログ
難病・身体障害者として新たな自分の人生、日々の出来事の備忘録としてブログにします。
ホントに障害って多様だった
先日「ユニバーサルデザインと暮らし」という講義を受けてきました。
ユニバーサルデザインとは考え方で、より多くの人がより幸せに暮らせる様になるモノやコト。対象を限定しない専用より共用ということだと思います。
限られた時間の中でさまざまな障害について学んだり、実際に障害を持った人の話しも聞きました。
“福祉は自分ごと 公平と効率” の続きを読むお金が入れやすい。ボタンが押しやすい。商品、お釣りが取りやすい。
障害の有無に関わらず、子ども~お年寄りまで使いやすい。
限定、専用ではなく共用。
そんなデザイン。
“ユニバーサルデザインの自販機” の続きを読む