意外でしょ。運転するレバー(ジョイスティック)に遊びがないので、電動車いすは、まっすぐ進むのが案外難しい。
自分も乗ってみてわかったんだけど、案外難しいので、バックでまっすぐ進むのはもっとムズい。
何度エレベーターで入り口にぶつかったり、最悪出れなくなったりしたことか…(出れなくなると焦って変な汗が…)
“電動車いすってまっすぐ進むの難しい” の続きを読む脊髄小脳変性症✂︎難病美容師✂︎難病父さんたぐっちょのブログ
難病・身体障害者として新たな自分の人生、日々の出来事の備忘録としてブログにします。
意外でしょ。運転するレバー(ジョイスティック)に遊びがないので、電動車いすは、まっすぐ進むのが案外難しい。
自分も乗ってみてわかったんだけど、案外難しいので、バックでまっすぐ進むのはもっとムズい。
何度エレベーターで入り口にぶつかったり、最悪出れなくなったりしたことか…(出れなくなると焦って変な汗が…)
“電動車いすってまっすぐ進むの難しい” の続きを読む月曜日は病院で、患っている脊髄小脳変性症とバセドウ病の定期診察の日。
9:00から予約。
いつもは8:30には着けるように行くけど、今日は、ちょっと遅れて8:45くらいに着いたが、障害者スペースの駐車場は満杯。
“「情けない。悲しい。」がいつの間にか怒りに変わることを実感” の続きを読む今年度(2022.4月)から大学生しています。福祉大学の通信教育学部。https://www.guccho-intractabledisease.com/2022/05/11/blog-78/
“大学生1年延長!” の続きを読む自分を俯瞰して見てみようと、去年の4月から大学生しています。科目等履修生というシステムを利用しているので、一応今年度で終了の予定です。
どうせ学ぶなら、福祉についても学ぼう、福祉の視点から学ぼうと思って福祉大学を選びました。
“福祉”
“福祉について(福祉は権利)” の続きを読む