自分の病気か遺伝性ってことを
子供たちにいつ、どう伝えようか悩む。
皆さんはどうですか?
伝えるor伝えない
伝えられた人はその後どんな気持ちだった?
聴きたくなかったor聴かなくて(知らなくて)よかったって人は?
僕は、『祖母→父→僕』 といですしていますが、高1の時に父に聞かされました。
ほぼ高校3年間、病気になるならないで1番悩みました。お付き合いした相手にも伝えていました。
高校生の頃は、それなりにグサッと来て悩んだけど、遊びに学行に部活と今しかできないこともそれなりに楽しんでいた。ずーっと遺伝の事ばかり考えていたわけじゃなかったって事。
どう伝えようかなと思って、先駆者たる父に聞いてみた。僕にしては珍しく素直に…
僕「どういう心境で病気が遺伝することを伝えようと思ったの?」
父の答えは…
父「そんなもん言わんけりゃイイやん」
僕「えっ⁉︎」
父「言わんでも自分で気づくやろw」
まさかの答え!
そしてまさかまさかの
父「オレおまえにいったか?」と…
言ったし笑!
高校3年間めちゃめちゃ悩んだわい!
しれっとビックリすること言って!
全く参考にならないアドバイス。
あーどうしよー
因みに遺伝性の脊髄小脳変性症は50%の確率で遺伝と言われていますが、
例えば2人兄弟でどっちかがなるだろうと言った50%ではなくて
1人の子供に対して“なるかならないか”の50%ということだそう。
私も遺伝だと思います
子供にどう伝えようか迷ってます
まずは自分の遺伝子検査をしようと思っていますが。
コメントありがとうございます。
人それぞれで正解もないし悩みますよね。
自分が幸せそうでいる事が大事なのかなと。
常には難しいですけど。
将来 子供たちが “お父さんは幸せやった”と思えるようになればイイなと思います。
J-CATについてのblogのリンクです。
誰でも対象というわけではなかった気がしますが、
参考になればどうぞ。
https://www.guccho-intractabledisease.com/2019/12/25/blog-56/